学校の先生や職場の人、先輩などに理不尽なことで叱られたりして、
「言い返したいけど、中々できない…。」
「言い返すと、他の人の視線が怖い。」
という悩みを持った人、多いと思います。
これは確実に”損”しています。
自分だけにストレスが貯まり、相手からはなめられて、相手の良いはけ口になってしまったりします。
なので今回は、 自分の意見が言えない 人がしっかり主張できるようになるためのマインドを書いていこうと思います。
人生は基本1人で生きていくもの。人に頼りすぎ問題
理不尽なことで叱られて言い返せないのは、心のどこかで、この人に嫌われたらまずい。と思っているからです。
人に依存している証拠ですね。
依存してて良いことは、自分の思考を使わなくて良いことです。常に人に頼っているため、楽は楽です。
ですがそんなんで人生は楽しいでしょうか。
人のことなんかを気にせず、言いたいこと、間違っていることを指摘し、自分で考えて発言、行動した方が、よっぽど幸せを感じれますよ。
これは日本人の性格上、難しいかも知れませんが、言いたい事を言えないのは、100人中99人がやってしまっている間違っていることだと思ってます。
やった人にしか得ることができない感覚です。
その人に好かれていても意味が無い
言い返して嫌われても何も問題はありません。
なぜなら、その人に好かれていたところで自分には何も利益はないからです。
ちなみに僕は、ズバズバ物事をはっきり言うので大学の先生から結構嫌われていますが、嫌われる意味がわかりません。
なので、先生だろうとそんな人とこちらからは二度と関わりません。
相手に合わせて、謝ったり、話を聞いてあげるのは優しすぎます。
僕にとっては、青信号で渡っているのに怒られて『すみませんでした。』って言っているのと変わりありません。
みんなも、それはおかしいでしょ。ってなりますよね。
そういう気持ちを伝えて、嫌われるくらいなら、その人を切っちゃって🙆🏻です。
人生において絶対に必要ない人間なので。
周りの人からの視線なんて気にしない
叱られて言い返すと、周りの友達などの外野からの視線が気になる。という人もいますよね。
すごく分かります。
しかし、間違った事を指摘しているのに、変な目で見るような友達は、切るまではいかなくても、少し下がって関わった方が良いです。
そんなに周りに配慮して生きる意味がありません。あなたがしたことは、みんなその時しか覚えていません。明日になったら余裕で忘れています。
それでも周りの目が気になるという人は、すごく丁寧に発言しましょう。
「あの、すみません。先生が〇〇とおっしゃていましたが、それに対して疑問があり、質問させていただきました。」
のように下から下からいきましょう。
そうすれば悪い噂が立つことないと思います。
日本は人と同じことをすれば一人前になれる
日本は同調圧力がとても強い国です。
間違っていても、みんなと同じことをするという謎のルールが存在しています。
なぜ間違っていても同じことをするのか。というと、それでも一人前になれてしまうからです。
日本てすごく不思議な国なんですよ。間違ったことでも人と同じことしていれば困らないんです。
というか一人前になれてしまうんです。
ですが、そうはならない方が良いです。
今後そういう人は、間違いなく使われなくなります。
今回の新型コロナウイルスがかなり変えたと思います。
リモートにして、出社しなくても仕事が出来る事実を知ってしまい、人数も最小限でやっても特に問題は無い。
なら無駄な人件費は削減しようとなっていきます。
今後は同じことをしているだけでは消えます。
生き残りたいならば、異質の存在になり、人と違うことをしてみましょう。
最後に:やってみると変われる
ここまで読んでも、
「んー。なんか変われそうにないな。」
という人は、勇気をだしてやってみて下さい。
やってみると結構変われます。
友達も最初は緊張しますが、毎日話していると仲良くなり緊張なんてしませんよね。
それと同じでやってみると絶対に変われます。
昔は僕も勇気がなくて、なんにも発言もできず、
「はい、すみません。」
を乱用していました。
今では話したこともない人から嫌われていたりしますが、それ以上に仲間が沢山います。
なのでその辺は心配する必要は無いですよ。
やってみることは大切です。