![]() |
『 DAZN に入ってみたいけど料金はどれくらいなんだろう?』 『割引とかあるのかな?』 |
こういった疑問に答えていこうと思います。
今回のテーマ
DAZN(ダゾーン)の料金プランや割引、支払い方法まで徹底解説!
もくじ
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は様々なDAZNの情報をピックアップしたのでそれを紹介していきます。
またDAZNに入会している友達にもインタビューしました。
この記事を読むことで得られること
DAZNの料金がわかるようになるだけでなく、お得な割引や、他社と比較しているので自分に合っているのかという面も理解できるようになると思います。
他にもDAZNに関する記事を書いているので良かったら読んでみてください。
それではいってみましょう!
DAZN(ダゾーン)の料金プラン
DAZNは好きなスポーツをいつでもどこでも見れるスポーツチャンネルです。
ライブ配信だけでなく、見逃した配信やスポーツ特番なども見放題となっています。
主にこのようなスポーツを見ることができます。
サッカー
J1.J2.J3の国内サッカー
プリミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、リーグ・アンなど海外サッカー多数
野球
パ・リーグ、セ・リーグ
バスケ、バレーボール、テニス、アメフト、F1、競馬、ボクシング、ラグビー、eスポーツ、ビリヤード、ゴルフなど多数スポーツ
そんなDAZNの料金プランは下記の通りです。
・月間プラン 月額1,925円(税込)
・年間プラン 年間19,250円(税込)
・年間視聴パス 年間19,250円(税込)
月間プラン
月単位で契約できるプランです。
月単位なので初めて見て『辞めたいな』と思ったら辞められるので気軽に試してみることができるプランとなっています。
年間プラン
10ヶ月分の料金で12ヶ月分楽しめるお得なプランとなっています。
1年間使う予定がある人にとってはかなりお得なプランなので強くおすすめします。
年間視聴パス
年間視聴パスは少し特殊なプランで、上記の年間プランをJリーグの各クラブと共同で企画されているものです。
毎年Jリーグ終盤になると販売されます。
クラブによっては購入特典があり、グッズやオフィシャルショップのクーポンなどが付与されることもあります。
DAZN(ダゾーン)の割引
DAZNにはお得な割引が多数あります。
・初月割引
・DAZN for docomo
・au 5G データ使い放題加入
初月割引
月間プランと年間プランには最初の1ヶ月をトライアル期間として無料で視聴することができます。
またトライアル期間に解約しても月額料金は発生しないのでまずはコチラからって感じです。
DAZN for docomo
これはドコモユーザー向けの割引です。
DAZNとドコモのサービスであるdTVやひかりTVなどを組み合わせることでスポーツ観戦とドラマやバラエティを行き来できるようになります。
dTVのセット・・・月額2,255円(220円お得!)
dTVとdTVチャンネルのセット・・・月額2,783円(550円お得!)
ひかりTV for docomoのセット・・・2年4,455円(220円お得!)
通常5,555円(220円お得!)
このDAZNは通常のDAZNのプランと同じサービスですが、docomoと組み合わせることでお得になりますよ!というプランになっています。
au 5G データ使い放題加入
こちらはauユーザー向けの割引です。
auが提供する au 5Gデータ使い放題プランに加入していてDAZNに登録すると3ヶ月無料で使うことができます。
そして4ヶ月以降も110円引きで利用できるという点もお得かなと思います。
ただDAZNの最初の1ヶ月無料トライアル期間と併用はできないので注意してください。
個人的にはDAZNの最初の1ヶ月無料トライアル期間でも十分な割引だと思います。
無理にdocomoのプランやauのプランに入る必要はなく、今dTVを使っているとか今auの5G使い放題プランに入っているという方はDAZNに登録するならお得なものがありますよ程度の認識で良いと思います。
DAZN(ダゾーン)の支払い方法
DAZNの利用料金の支払い方法は5パターンあります。
・クレジットカード
・プリペイドカード、DAZNチケット
・アプリ内で課金
・キャリア決済
・PayPal
クレジットカード
1番オーソドックスな支払い方法ですね。
visa、master、JCB、AMEXを使うことができ、支払日に自動で引き落としされるので支払い忘れによるサービス利用停止をされることが無くなります。
プリペイドカード、DAZNチケット
クレジットカードを持っていない学生などにおすすめな支払い方法です。
様々な場所で売っているのでそのへんは安心できますが、クレジットとは違って、プリペイドカードやDAZNチケットを購入しに行って支払うのでやや手間があります。
プリペイドカード取扱店舗
・エディオングループ(エディオン、100満ボルト) ・ケーズデンキ ・上新電機 ・TSUTAYA ・ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ) ・PCデポ ・ファミリーマート ・ヤマダ電機 ・ヨドバシカメラ ・ローソン
DAZN取扱店舗
・セブン‐イレブン ・ローソン ・ミニストップ ・ファミリーマート ・サークルK・サンク
アプリ内で課金
DAZNはアプリ内で課金することで料金を支払うことができます。
iPhoneならiTunesカード、AndroidならGoogle Playカードが利用できます。
こちらはコンビニなどで売っているのでクレジットカードを持っていなくても利用できます。
キャリア決済
DAZNはdocomo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイルのキャリア決済に対応しています。
月々の携帯料金に重ねてDAZNの利用料金を支払えるので無駄な手間が料金を支払えます。
PayPal
オンライン決済が可能なウォレットサービスです。
こちらを利用するにはアカウントを開設し、クレジットカードや銀行口座、デビットカードを登録することで利用できるようになります。
DAZN(ダゾーン)を他社と比較してみた
『DAZNはスポーツチャンネルの中でどれくらいの値段設定されてるんだろう?』
というわけでDAZNを他社と比較してみました。
DAZN | 月額1,925円 |
WOWOW | 月額2,530円 |
スカパーサッカー | 月額2,480円 |
スカパー野球 | 月額4,483円 |
見ていただければ分かりますが、DAZNは断トツで安いです。
他社だとスポーツ別に値段が設定されていますがDAZNだと1つにまとまっていますし、他社の1つのスポーツチャンネルよりもDAZNで様々なスポーツを見る方が安いです。
スポーツチャンネルを契約するなら圧倒的にDAZNがオススメです。
僕の友達は海外サッカーが好きでDAZNで海外サッカーだけ見ています。
しかし他のサッカー専門チャンネルやスポーツチャンネルよりも断トツで安いためDAZNを契約していると言っていました。
実際に使っている人からの声なので確かなものかなと思います。
初月無料/DAZN登録はこちらから
>>DAZN
というわけで今回はこの辺にしたいと思います。
ありがとうございました。
ピンバック: DAZN (ダゾーン)の解約方法を徹底解説!一時停止や再開も可能?