![]() |
『 DAZN 最近見てないから解約したいけど、やり方がわからない』 『数ヶ月DAZNを見る予定がないから一時停止して、また再開することとか可能なのかな?』 |
こういった疑問に答えていこうと思います。
今回のテーマ
DAZN(ダゾーン)の解約方法を徹底解説!一時停止や再開も可能?
もくじ
本記事の信憑性
この記事はDAZNに登録している友達にインタビューしたものを元に書いています。
友達はDAZN歴2年で解約、一時停止、再開全てやったことがあります。
やめたり、入ったりと落ち着きない友達ですが今回は非常に参考になると思います。笑
この記事を読むことで得られること
DAZNの解約方法から一時停止できるのか?再開できるのか?解約する前に確認することなどを紹介するので、解約を考えている方にとってかなり参考になると思います。
他にもDAZNに関する記事を書いているので良かったら読んでみてください。
それではいってみましょう!
DAZN(ダゾーン)の解約方法
『今後全くDAZNを見ない』または『6ヶ月以上DAZNを見ない』という方は解約手続きを行うことになります。
解約手続き完了後即退会させられる訳ではなく、次の支払日までDAZNを利用することができます。
解約方法は支払い方法やプランによって違ってくるのですべて解説します。
・ウェブブラウザからの解約方法
・ios端末でiTunes決済の解約方法
・Android端末でGoogle Playアプリ内課金の解約方法
・Amazon fire TVアプリの解約方法
・DAZN for docomoの解約方法
1つずつ解説していきます。
ウェブブラウザからの解約方法
こちらはウェブブラウザやテレビ、ゲーム端末からDAZNを登録した方向けの解約方法です。
1.DAZNにログイン 2.『メニュー』をタップ 3.『マイアカウント』をタップし、もう一度ログイン 4.『登録情報』(『ご契約内容』)にある『退会する』をタップ 5.『解約に進む』をタップ 6.『退会する』をタップして完了
そしたら登録していたメールアドレス宛にDAZNから退会メールが来るので確認してください。
ios端末でiTunes決済の解約方法
iTunesアカウントを使ってDAZNを契約している方は解約方法が少し違います。
DAZNのアプリやサイトからの解約はできなく、『設定』から解約手続きを行います。
1.『設定』→1番上の『ユーザー名』をタップ 2.『サブスクリプション』をタップ 3.『DAZN』をタップし『サブスクリプションをキャンセル』をタップして完了
Android端末でGoogle Playアプリ内課金の解約方法
Androidの方はGoogle Playから解約手続きをします。
1.Android端末でGoogle Play Storeを開く 2.『メニュー』から『定期購入』をタップ 3.DAZNをタップ 4.『定期購入を解約』をタップして完了
Amazon fire TVアプリの解約方法
fireタブレットから解約する方法とAmazonアカウントにログインして解約する方法の2パターンがあるので各々紹介します。
fireタブレットから解約する方法
1.ホーム画面から『アプリ』を開く 2.右上にある『ストアアイコン』から『定期購読の管理』をタップ 3.『自動更新をオフ』をタップ
Amazonアカウントにログインして解約する方法
1.Amazonストアにアクセスしログインする 2.『アカウント&リスト』から『アプリライブラリと端末の管理』 3.左にある『管理』内の『定期購読』をタップ 4. DAZNの定期購読欄の右にある『アクション』より、『自動更新をオフにする』をタップ
上記の退会方法を知っていれば特に問題は無いと思いますが、『退会する』や『解約手続き』などの言葉がなく分かりにくいので気をつけましょう。
DAZN for docomoの解約方法
こちらの解約方法は、DAZNのサイトとdocomoのサイト両方から解約しないといけないので少し複雑です。
1.DAZNの公式サイトの『マイアカウント』にアクセスし『退会する』をタップ 2.マイドコモのdocomoオンライン手続きにある『ご契約内容確認・変更』をタップ 3.契約サービスから『DAZN for docomo』をタップして解約手続きを進める
DAZN(ダゾーン)は一時停止や再開は可能?
『少しの間だけDAZN見ないから解約じゃなくて一時停止をしたい』
こういった方向けにDAZNには一時停止機能というものが存在します。
最大6ヶ月間一時停止をすることができ、一時停止期間中は料金は発生せず視聴再開と同時に月額料金が発生する仕組みになっています。
解約と一時停止の大きな違いは、一度解約をしてしまうと支払い情報などの個人情報が無くなってしまい、もし利用再開する場合、再度個人情報を登録しなければいけませんが、一時停止機能なら支払い情報などの個人情報が残ったままになるので利用再開時に再度個人情報を入力する必要がありません。
こういったメリットがあります。
またDAZNは前払い制なので一時停止はいつでも可能ですが、一時停止が開始されるのは契約上の視聴期間最終日の翌日になります。なお配信されているコンテンツは次回請求日の前日まで視聴ができます。
※次回請求日はマイアカウントから確認できます。
一時停止機能が使えないユーザー一覧
ここまで一時停止についてガッツリ話してきましたが、一時停止機能が使えないユーザーの方がいます。
それが下記の通り。
・DAZN for docomoを利用している
・スポナビライブから移行している
・Apple経由で決済している
・Amazon IAP決済している
・Google Playアプリ内課金している
・ギフトコードを利用している
・無料視聴期間中
・モバイルキャリア決済を利用している
・年間プランを利用している
・ケーブルテレビ経由で決済している
・auスマホと合わせたDAZNを利用している
結構使えない方が多いかなと思います。
一時停止機能を使いたいという方は『自分は一時停止機能を使えるアカウントなのか?』を確認してみてください。
一時停止の手順と再開の手順
さて実際に一時停止する手順と再開する手順を紹介していきます。
一時停止の手順
一時停止はWebブラウザからしかできなくなっています。
1.マイアカウントにログイン 2.『契約内容』の『退会する』をタップ 3.『一時停止をします』をタップ 4.『利用再開日』を選択する 5.『一時停止をします』をタップして完了
再開の手順
再開は再開したその時から料金が発生します。
また視聴再開日を基準として支払日が決定します。
1.マイアカウントにログイン 2.『視聴を再開する』をタップ
DAZN(ダゾーン)の解約に関するQ&A
DAZNを解約する際によくある質問に答えていこうと思います。
Q.解約金はかかるの? A.ありません。
Q.無料期間中に解約したらお金はかかるの? A.無料期間中に解約をしてもお金はかかりません。
Q.電話での解約はできる? A.電話での解約はできません。 もしできない場合は問い合わせをお願いします。
Q.解約する月は日割りになる? A.DAZNには日割り料金は存在しません。
支払日に解約や一時停止機能を使うと1ヶ月分の利用料金を請求されるので気をつけましょう。
初月無料/DAZN登録はこちらから
>>DAZN
というわけで今回はこの辺で終わりたいと思います。
ありがとうございました。
ピンバック: DAZN (ダゾーン)の料金プランや割引、支払い方法まで徹底解説!
ピンバック: DAZN (ダゾーン)のログイン方法は?ログインできない時の対処法