「何か始めても、いつもやめちゃって継続できない」
「誰でも簡単に 継続する方法 って無いかな」
継続できない、、、そしてそんな自分が嫌になる、、、よくある悩みだと思います。
そこで今回は、誰でも簡単に継続できる方法論を書いていこうと思います。
結論は至ってシンプルです。
がむしゃらに続ける
継続することは難しいと思われがちですが、コツさえ掴めば誰でもできます。
この記事を書いている僕は、ブログ、筋トレ、最近は動画編集を毎日必ずやっています。
それではいってみましょう!
もくじ
分からなくても、とりあえずがむしゃらに続ける
継続するにはまず、分からなくてもがむしゃらに続けることが大事です。
「いやそんなの当たり前だわ!」
こんな声が聞こえますが、実際出来ていない人が多くいるのが現実です。
結構ありがちなことですが、継続する上で少しでも分からないことがあると立ち止まって考えてしまう人がいます。
几帳面な性格の人は特にそうですよね。
こういう人はがむしゃらに続けることが出来ていません。
なのでまずこの考えを捨ててください。
ぶっちゃけ分からないことはやっていくうちに解決します。
例えば
「筋トレのやり方が分からない」という悩みがあるとしたら、継続していれば「こんな感じでやると、この筋肉に効くな」
のような感じで継続することでその悩みは解決します。
継続する上で分からないことが出てくるのは、慣れていないことをやっているので当然です。
そこで分からないけどがむしゃらにやると継続に繋がります。
気づいたら習慣化する
さてここまで継続のやり方がわかったと思いますが、実際にこれを続けていると、ある一定の場所で習慣化します。
そこに辿り着けばもう勝ちゲーです。
まだ習慣化していないうちは「やらなきゃ。」という使命感があり、継続することが辛いと思います。
しかし習慣化するとそんな使命感はなくなり、習慣化する前と比べると同じことをやってても楽さが天と地ほどの差です。
ではどうやって勝ちゲーに持っていくのかというと
気づいたら習慣化している
つまり何かする訳ではなく、自然と習慣化するのをがむしゃらに継続しながら待つということです。
ちなみに僕は、ブログ、筋トレ、動画編集を続けられているのは、習慣化するのを待つ作業をしただけです。
そして今は、待てば習慣化するというコツを掴んでいるので、新しく継続することができても全然待てます。
習慣化は継続する上で必須の能力ですが誰でも得ることが出来るのでぜひ試してみてください。
そして習慣化のコツを掴んでください。
継続して上達させたいなら工夫が必要
継続することは習慣化させればできる。そしてその習慣化もそんなに難しくないということを書いてきました。
ここまでは誰でもできると思います。
ですがその先、いわゆる"継続してどうなりたいか"という部分は少し工夫が必要になってきます。
例えば
①筋トレを毎日ひたすら継続する人 ②筋トレを毎日工夫しながら継続する人
①は継続は出来ているものの、ただひたすら筋トレをやっているだけなので中々大きな成長はできません。
ただ継続できていない人に比べたら成長の速さは天と地ほどの差です。
②は継続しながら工夫をしているので、成長も速く、かっこいい筋肉になります。
継続をしている人よりも成長はかなり速いです。
継続するというのはあくまでも手段であって目的ではありません。
継続を大前提としてできている状態にして、そこから工夫を重ねて上達させていく。
みなさんこれが目的だと思います。
英語学習する→英語学習を継続できるようになりたい× 英語学習する→英語が話せるようになりたい〇
こんなイメージです。
これを勘違いしている人は結構見かけます。
絶対NGなので、はやめに改善してください。
こんな感じで、簡単に継続できる方法論を紹介していきました。
僕は楽しいと思うゲームですらすぐ飽きてしまう人でした。
ですが今はとことん継続でき、工夫も最近できるようになりました。
なので継続して工夫して上達することは誰でもできます。
終わりです。