『ずっと健康でいたい。』
健康は誰もが生物が皆求めていることですよね。
その分悩みは多々あると思います。
そこで今回は、 健康な体 を作る方法を紹介しようと思います。
結論は
食べすぎない
この記事を書いている僕は、毎年健康診断でかなり良い結果が出ています。
そんな僕が解説していきます。
それではいってみましょう!
もくじ
健康は小さな積み重ね
健康は欲しいと思って今すぐ手に入るものではありません。
お金を持っている大富豪の人が大金を積んでも健康を買うことはできません。
健康はお金では解決できない大切なものなのです。
今まで不健康な生活をしていた人が、今日になってそれをやめて健康的な生活にしてもその時点では不健康のままです。
つまり健康とは、小さな積み重ねで形成されていて、少しずつ作り上げていくものです。
マラソンのようなものですね。
今の生活スタイルが何十年後の自分の健康状態となってくるので少し実感が湧きにくいかもしれませんが、将来病院に行って嫌な思いをしたり、無駄にお金がかかってしまったりと結局は他人ではなく自分に返ってきます。
そうなる前に今から少しづつ健康を積み上げて行く事が大事になってきます。
健康な体を作るには、食べすぎない
では健康的な体を作るために、何をすれば良いのか?
それは
食べすぎないこと
食べすぎないと言ってもお腹いっぱいにしないという意味の方ではなく、頻度として食べすぎないことの方です。
何でもそうですが、やりすぎって良くないですよね。
食事も同じで、例えばマクドナルド。
マクドナルドはジャンクフードですので健康的な食べ物とは言えません。
しかしマックのハンバーガーを月に1回食べるくらいなら全く問題ありません。
油っこいもの、甘いもの、のように俗に言う体に悪い食べ物も何ヶ月かに1回程度であれば問題ないです。
食べすぎなければokです。
特に食べすぎてはいけないもの3選
僕の中で食べすぎるとニキビができたり、食べすぎると急に太ったりと、食べすぎると体に影響が出る食べ物を3つ紹介します。
それが下記の通り。
・お菓子(全般的に。特にポテチとチョコはニキビができる)
・カレー
・揚げ物
こんな感じです。
お菓子は僕は食べすぎるとニキビが出来てしまいます。
カレーはご飯をあまり噛まなくなるのでつい食べすぎて太りますし、揚げ物は言うまでもなく高カロリーです。
これらは僕の中で食べすぎにはかなり注意しています。
というか基本食べないようにしています。
健康は大事にしたいと思いますし、将来苦労しないためにも気をつけています。
終わりです。