『 Wish (ウィッシュ)っていう海外の通販サイト、買ってみたいけど詐欺られそうで ちょっと怖いな。。。』
ウィッシュで買い物をする上で、値段が異常に安かったりするのでなんか詐欺に合うのではないか?
と不安になる気持ちありますよね。
そこで今回は、海外通販アプリWish(ウィッシュ)を実際に使ってみた感想を紹介しようと思います。
この記事を書いている僕は、Wish(ウィッシュ)で買い物をします。
通販アプリの中ではかなり使うので、使ってきた中での知識を包み隠すざ紹介します。
そんな僕が解説していきます。
それではいってみましょう!
もくじ
Wish(ウィッシュ)は怪しさmaxだが詐欺サイトではない
まず最初に皆さんが1番気になるであろう"詐欺サイト"なのか"そうではないのか"について書こうと思います。
結論から言うと、Wish(ウィッシュ)は詐欺サイトではありません。
時計が50円、服が1000円、はたまた無料のものまであり怪しさはMAXですが、
・届かない(届かなくても問い合わせれば来る)
・高額請求される
俗に言う詐欺みたいな被害は僕の経験上ないです。
ただ!ここから少し注意です。
知り合いから聞いた話ですが、
金額の上限が高いクレジットカードは辞めた方が良いというオカルト的なことを聞いたらしいです。
上限が高い、ゴールドカード、ブラックカードなどは運が悪いと狙われて、お金持ちと判断され、ものを届けなかったりがあるらしいです。
なので雑魚いクレカといったら変ですが、上限が高くなく、ランクが低いクレカを使うようにしましょう。
そして知っておいて欲しいことは、
・ブランド物はほぼ偽物
・品質はあまり期待しない方が良い
このような点です。
まぁブランド物が本物の10分の1程度で売っているので、本物と思う人はあまりいないかなと思います。
品質に関しては、その辺で1000円の服を買ったのとほぼ同じです。
『まあ1000円だし、良いかな』
と思える程度なので、僕個人的には全然問題なしですし、お店で1000円の服だと柄ありではなく無地が多いので、Wish(ウィッシュ)で柄ありの服を1000円で買えるのは有難かったります。
結論、Wish(ウィッシュ)は詐欺サイトではなく、安い分品質は高品質ではないが値段相応であるということです。
僕が思うWish(ウィッシュ)側のビジネスモデル
Wish(ウィッシュ)で安心して買い物をするためにビジネスモデル、いわゆるどのようにしてWish(ウィッシュ)側か儲けているのかを知ることで、より安心して買い物ができるかと思います。
僕が買い物をしてて感じたビジネスモデルは
送料ビジネス
ここが1番の儲けどころだと思います。
というのもWish(ウィッシュ)は、時計が50円で売っていますが、送料が950円で計1000円みたいな感じです。
もちろん無料のものも送料がかかります。
上記の例の時計の場合、実際こちらが払うのは1000円。
1000円で時計が買えるならかっこよければ買ってしまいますよね。
むしろ入りは50円で『え?!なにこれ安すぎじゃん、』と思わせ、蓋を開けてみると『送料950円か、まぁ50円で買えるわけないよな、まぁトータル1000円だし買っちゃおー』
という人が多いのではないかなと思っています。
まぁ普通に考えた時に
50円のものに送料といえど合計で1000円払ってるわけですから
そういうものは買わない方が良いですね。
服1000円、送料300円みたいなものもあるので、そういうものは割と合理的なので個人的には良いと思います!
こだわる人で無ければ問題無し【具体例あり】
もちろん安い分品質は高くないため、こだわりが強い人や細かいことに気になってしまう人はWish(ウィッシュ)での購入はあまりオススメしません。
ということで実際に私が購入した商品を少し紹介します。
某ブランドパーカー
チャック無しの上から被るタイプのパーカーで、
本体価格1841円
送料619円
これは正直良くなかったです。
ペラペラでスポンジみたいな生地でした。笑
ただ、着ている姿を見ると特に違和感はないので全然着れると思います。
某ブランド半袖Tシャツ
本体価格796円
送料268円
これはすごく良かったです。
もちろん高品質の生地ではありませんが、1000円だし問題なし!!
こんな感じでした。
まぁ本当にこだわる人が買ったら『着れるわけねぇ』と思うかもしれません。
ただ僕は値段相応の商品だと思いますし、高くこれを買わされたら嫌ですが、安く買っているので何も問題なしです。
僕はWish(ウィッシュ)をこれからも愛用していきます。
来年からは一人暮らしが始まるので、Wish(ウィッシュ)で家具も買おうかなと思っています。
ぜひ皆さん僕の記事を参考にしてください!
終わりです。