![]() |
『 クレジットカード ってたくさん種類あるけどどれが良いんだろう?』 『年会費無料で使いやすい人気のクレジットカードを知りたい』 |
こういった疑問に答えていこうと思います。
今回のテーマ
【年会費無料】使いやすくて人気なクレジットカードまとめました
もくじ
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は4種類のクレジットカードを使っています。
そしてその4種類のクレジットカードを選ぶ際に、かなりのクレジットカード情報を見て自分に合っているかなど調べまくりました。
また僕の知らないクレジットカードの情報も欲しかったので家族と友達にインタビューしました。
この記事を読むことで得られること
年会費無料の使いやすいクレジットカードを知ることができ、自分に合ったクレジットカードが見つけられると思います。
クレジットカードは人生を一緒に歩んでいくと言っても過言では無い存在なので選ぶ時は慎重に自分に合うものをしっかり選んでください。
それではいってみましょう!
クレジットカードをお得に使う方法
クレジットカードをなぜ作るかというと理由は様々だと思いますが、大体はこんな感じだと思います。
・キャッシュレス
・ポイントが貯まる
キャッシュレスはこんなご時世なのでより促進されましたね。
またポイントは1回での付与は少ないですが長いスパンで見ると"塵も積もれば山となる"で結構貯まります。
このポイント付与システムは確実にお得ですよね。
100円で1ポイントなら、1000円で10ポイントつくことになるので実質10円引きの990円で買うことができます。
なのでこのポイントシステムは『できるだけお得に使いたい!』という方は多いと思います。
そんなクレジットカードのポイントシステムをお得に使う方法が、
よく利用するお店と提携しているクレジットカードを選ぶことです。
例えばアパエポスvisaカードではアパホテルの宿泊代が5%引きになったり、ネットからの新規入会でアパホテルで利用できる2000円クーポンが貰えたりと、アパホテルによく宿泊する人にはかなりお得になっています。
これが普通のクレジットカードだと割引がないですし、クーポンもありません。
なので『自分はここでよく買い物をする!』とか『よくここを利用する!』という方はまず、そのお店がそういったお得なクレジットカードを出しているか?を確認することをおすすめします。
【年会費無料】使いやすくて人気なクレジットカードまとめました
次はクレジットカードの紹介です。
使いやすくて人気でしかも年会費無料のクレジットカードの紹介なので非常に役立つかなと思います。
・楽天カード
・dカード
・三井住友カードナンバーレス
・JCBカード W
・VIASOカード
・リクルートカード
・エポスカード
1つずつ解説していきます。
楽天カード
楽天カードはよく聞くクレジットカードの1つだと思います。
通常は100円につき1ポイントで、貯まった楽天ポイントは飲食店やショッピングに使うことができます。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 |
通常1.0%、楽天市場で購入で3.0%、楽天カード優待店で2%(優待店かなり多め) |
ポイント利用可能店 |
ファミリーマート、マクドナルド、ジョナサン、楽天市場など沢山のお店で使えます! |
ブランド | MasterCard、VISA、AmericanExpress、JCB |
入会特典 |
5000ポイント付与(2000ポイントは楽天アプリに登録、3000ポイントは初回カード利用) |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | アップルペイ、楽天ペイ、楽天Edy(電子マネー)など対応 |
締め日 支払日 | 月末締め 翌月27日払い |
利用可能額 | 10万円~100万円程 |
非常に使いやすく審査レベルも比較的低めで還元率も良いのでかなりオススメです。
楽天カード入会はこちらから
dカード
NTTドコモのクレジットカードで、こちらも利用金額100円につき1ポイント貯まります。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 大体1.0% |
ポイント利用可能店 |
携帯料金の支払い、ファミリーマート、ローソン、ビックカメラ、すき家、ガスト、マックなど沢山のお店で使えます! |
ブランド | MasterCard、VISA |
入会特典 |
入会&利用で最大6000ポイント、ドコモの携帯の支払いをdカード払いにすると1000ポイント |
審査可能年齢 | 18歳以上 |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | d払い、id |
締め日 支払日 | 15日締め 翌月10日払い |
利用可能額 | 10万円~100万円程 |
dカードはドコモユーザーにとってはとても相性が良いですが、ドコモユーザーでなくても十分使い勝手が良いクレジットカードです。
年会費無料でこれだけポイントが貯められて、これだけ使えたら文句なしだと思います。
dカード入会はこちらから
三井住友カードナンバーレス
こちらも大手財閥のクレジットカードとなっています。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 大体0.5%、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドでカード利用2.5%、そして上記4店舗でVisaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスを利用すると5%還元 |
ポイント利用可能店 |
Vポイントアプリ支払い、Amazonギフト券、ANA.JALマイル、dポイントなど |
ブランド | MasterCard、VISA |
入会特典 | 入会&利用で最大5000円相当プレゼント |
審査可能年齢 | 高校生を除く18歳以上 |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | id、アップルペイ、visaタッチ、MasterCardコンタクトレス |
締め日 支払日 | 月末締め 翌月26日払い |
利用可能額 | ~100万円程 |
こちらは"ナンバーレス"ということでクレジットカード自体にカード番号やセキュリティコードなどの記載がないため他人にカードを見られても悪用されにくいです。
また審査は最短5分で即時発行してくれるので今すぐに使いたい方にはとても有難いですね。
三井住友 ナンバーレス入会はこちらから
JCBカード W
こちらは39歳以下限定のクレジットカードとなっています。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 大体1.0%、Amazon、セブンイレブンなどでポイント3倍、スターバックスでポイント10倍のように様々な優待店あり |
ポイント利用可能店 |
Amazon、スターバックス、ディズニーリゾートチケット、楽天Edyにチャージなど |
ブランド | JCB |
入会特典 | 今なら新規入会Amazon利用でポイント30倍、友達紹介で5000円プレゼント |
審査可能年齢 | 18歳以上39歳以下 |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | アップルペイ、グーグルペイ |
締め日 支払日 | 15日締め 翌月10日払い |
利用可能額 | 10万円~100万円程 |
JCBカード WのポイントはOki Dokiポイントと言われるもので、1ポイントで5円の価値があります。(交換する商品によっては3円になることもあり)
1000円でOki Dokiポイントが1ポイント貯まり、JCBカード Wは常に2倍なので実質還元率は1%となります。
JCBカード W 入会はこちらから
VIASOカード
こちらは三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードになります。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 大体0.5% |
ポイント利用可能店 |
1000円で1ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円で自動でキャッシュバック!(年間で1000ポイント以上獲得しないとキャッシュバックされず失効)
ETCなど利用でポイント2倍 |
ブランド | MasterCard |
入会特典 | 最大10,000円キャッシュバック |
審査可能年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | アップルペイ、グーグルペイ、楽天ペイ |
締め日 支払日 | 5日締め 当月27日払い |
利用可能額 | 10万円~100万円程 |
ポイントを利用する際、カタログを見て『仕方ない、これで良いか』といらないものを頼んだり、無理に何か買う必要もなく現金キャッシュバックされる点は非常に良いかなと思います。
ただ還元率が高めではないのでそこは自分での判断となります。
VIASOカード入会はこちらから
リクルートカード
リクルートカードは高還元率として有名なカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
ポイント利用可能店 |
Pontaポイント、dポイント、じゃらん、ホットペッパーなど沢山あります |
ブランド | MasterCard、JCB、VISA |
入会特典 | 最大8000円分ポイントキャッシュバック |
審査可能年齢 | 18歳以上(高校生を除く) |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | アップルペイ、グーグルペイ、楽天ペイ |
締め日 支払日 | 15日締め 翌月10日払い |
利用可能額 | 10万円~100万円程 |
やはり高還元率ということで高い人気を誇るカードで、じゃらんなどのホテル予約に利用できたり、気軽に使えるPontaにも利用できるので使い方は様々あります。
学生にも使いやすくなっているのでとてもオススメしたいクレジットカードです。
リクルートカード入会はこちらから
>>高還元率!リクルートカード 今なら6000ポイントプレゼント
エポスカード
エポスカードは丸井グループのクレジットカードです。
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%、マルイグループで2倍 |
ポイント利用可能店 |
エポスvisaプリペイドカードに移行、商品券、マルイのショッピングなど |
ブランド | VISA |
入会特典 | 2000円分ポイントプレゼント |
審査可能年齢 | 日本国内在住の18歳以上(高校生を除く) |
審査レベル | 低め |
スマホ決済 | アップルペイ、グーグルペイ、楽天ペイ |
締め日 支払日 |
前月28日~当月27日までの利用を翌月27日払い 前月5日~当月4日までの利用を翌月4日払い |
利用可能額 | 10万円~50万円程 |
エポスはタイムズレンタカーが最大15%offやイオンシネマ500円引きなど多くの特別優待が受けられるのも魅力です。
エポスカード入会はこちらから
22歳大学生が使っているクレジットカード
21歳大学生である僕が実際に使っているクレジットカードを紹介しようと思います。
僕は大学生なので親の扶養控除に入っているため年間で103万円、毎月8万円程の収入で審査が通っています。
またおまけでお得なポイントカードも紹介します。
・JALカード
・みずほマイレージ
・楽天カード
・dカード
こんな感じです。
楽天カードとdカードは先程解説しましたが、JALカードとみずほマイレージの解説はありませんでしたね。
つまりJALカードとみずほマイレージは僕的にはそれほどメリットは感じられませんでした。
1つずつ感想などを解説していきます。
JALカード
JALカードは親がJALカードを使っておりその学生カードとして年会費無料で使ってました。(JALカードは本来なら年会費がかかります)
JALカードではマイルが貯まりますが、それほど旅行に行かない僕にはメリットはありませんでした。
みずほマイレージ
みずほマイレージはみずほ銀行のキャッシュカードを使った際に強制的に作らされたカードです。
こちらは年会費無料で、セゾンのポイントが貯まります。
セゾンのポイントは永久不滅ですが、あまり使う機会がないため僕はメリットを感じられませんでした。
楽天カード
こちらは非常にボイントも貯まりやすく使いやすいです。
JALやみずほに比べるとポイントを気軽にコンビニで使えたりできるのが僕にとっては良いです。
dカード
こちらも楽天カードと同様にポイントが貯まりやすく、使いやすいという印象。
僕はスマホがドコモなので毎月の携帯料金もポイントに加算されるのであっという間に貯まってしまいます。
そしてこちらも気軽にポイントを使えるので良いかなと思います。
またdカードを作るとETCカードも作ることができ、その分のポイントもしっかりつくので車に乗る方は特にdカードはオススメです!
さて次は超おまけですが僕がお得だなと思うポイントカードの紹介です。
それは
JREポイント!
JREポイントは、アトレ、Suicaで鉄道利用、Suicaで買い物でポイントが貯まります。
僕が特にお得だなと思うのは"Suicaで鉄道利用"です。
JREポイントはJR東日本のポイントカードなのでJR東日本の在来線に乗るだけで50円ごとに1ポイントが貯まります。
やり方は、 モバイルSuicaとJREポイントに登録し、あとは紐付けるだけ。 紐付けるといっても、JREポイントを登録する際に『モバイルSuicaを追加しますか?』のような指示が出るので全く難しくないです。
電車に毎日乗る方も多いと思うので非常に便利なポイントサービスかなと思います。
というわけで年会費無料の使いやすくて人気のクレジットカードを紹介をしてきました。
クレジットカードは企業側も儲かりますし、ユーザー側も間違いなく得ができる仕組みです。
なので迷っている方は今回の記事を参考にして作っていただければ幸いです。
今日もありがとうございました。
終わりです。
ピンバック: 人気のあるおすすめ スマホ決済 アプリ7選!【メリット/デメリット】