![]() |
『 口座開設 したい』 『学生におすすめな銀行口座ないかな?』 |
こういった疑問に答えていこうと思います。
今回のテーマ
口座開設したい!学生におすすめな銀行口座はどこ?【手数料無料】
もくじ
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は大学生で銀行口座を3つほど持っています。
この3つを選ぶ際にかなり悩み、どれが得か?それぞれ特徴はどんな感じか?など様々な情報を集めて選びました。
様々な銀行口座を見てきた僕だからこそわかることを発信していきます。
この記事を読むことで得られること
どこの銀行口座を開設して良いか迷っている学生の方が、沢山の銀行口座に触れることができ、ある程度知識がつくと思うので、自分にあった銀行口座を見つけることができるかなと思います。
それではいってみましょう!
学生におすすめな銀行口座
学生の方は特に、どこの銀行口座が良いのか分からないと思います。
どれも一緒に見えるかもしれませんが実はそれぞれ特徴が違い、使いやすさに大きな差が出てきたりします。
なので学生におすすめな銀行口座を紹介していきます。
それが下記の通り。
・ゆうちょ銀行
・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行
1つずつ解説していきます。
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行は、株式会社ゆうちょ銀行が運営する銀行で、全国にある郵便局でゆうちょ銀行のサービスを提供しています。
ゆうちょ銀行ATM 手数料 引き出し、預け入れ
全時間 | |
全日 | 無料 |
ゆうちょ銀行ATMは郵便局にあるので、全国どこにでもかなりの数がありますし、今はファミリーマートにもゆうちょ銀行ATMが設置されていることが多いです。
また手数料も全時間帯無料ということで非常に使いやすいと思います。
大学生が持っている銀行口座で1番多いのがゆうちょ銀行なので、これだけ支持されていればより安心して作れるかなと思います。
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行は株式会社三菱UFJ銀行が運営する都市銀行です。
3大メガバンクの1つであり、銀行の中でもかなり大手です。
三菱UFJ銀行ATM 手数料 引き出し、預け入れ
8:45〜21:00 | その他の時間帯 | |
全日 | 無料 | 110円 |
・三井住友銀行 店舗外ATMの共同利用:全日8:45~21:00が無料
・JAバンク、イオン銀行、三菱UFJ信託銀行、徳島大正銀行:平日8:45~18:00が無料
・十六銀行、愛知銀行、中京銀行、名古屋銀行、百五銀行:平日8:00~18:00が無料
・セブン銀行、ローソン銀行、イーネット、ファミリーマート設置のゆうちょ銀行:毎月25日・月末日8:45~18:00が無料
三菱UFJ銀行は大手なので街中でよく見かけると思います。
ちなみに僕は最近三菱の口座を作りましたが、土日も8:45〜21:00の時間帯で手数料無料なので、お金を下ろす時に手数料を無駄に取られることが無くなりました。
三菱UFJ銀行ATMもそこら辺に沢山あるので便利です。
みずほ銀行
みずほ銀行は株式会社みずほ銀行が運営する銀行で、こちらも三菱同様3大メガバンクの1つです。
みずほ銀行ATM 手数料 引き出し、預け入れ
0:00~8:00 | 8:00~8:45 | 8:45~18:00 | 18:00~23:00 | 23:00~24:00 | |
月曜〜金曜 | 220円 | 110円 | 無料 | 110円 | 220円 |
0:00~8:00 | 8:00~22:00 | 22:00~24:00 | |
土曜、日曜 | 220円 | 110円 | 使用できない |
0:00~8:00 | 8:00~23:00 | 23:00~24:00 | |
祝日、振替休日 | 220円 | 110円 | 220円 |
みずほ銀行はみずほ銀行ATM以外だと『イオン銀行』が手数料無料です。
無料の時間帯は8時45分~18時00分となっています。
正直みずほ銀行は手数料も他の2つに比べると結構取られますし、使い勝手は悪そうですが、それが良かったりするんです。
僕は、ゆうちょ銀行、三菱銀行、みずほ銀行の3つの口座を持っていますが、みずほ銀行は貯金口座にしています。
なぜなら手数料が取られるから無駄に下ろしたりしないからです。
このように口座開設する時は、システムを上手く利用しても良いと思います。
学生が銀行口座を選ぶ時のポイント
さて学生が銀行口座を選ぶ時のポイントを紹介していきます。
それが下記の通り。
・手数料
・信頼性
1つずつ解説していきます。
手数料
『手数料?そんなの気にしてないよ』という人も中にはいると思います。
ですがそれは本当に無駄な支出で結構チリツモです。
そもそも僕たちが銀行に預けているお金というのは、銀行側が会社や人などにそのお金を貸しています。
僕たちが銀行にお金を入れることで、銀行は助かっている状態ですが、なぜか手数料を取られるんです。
そして100円200円の手数料がいつの間にか何十万円、何百万円と大きな支出になっていてもおかしくはないです。
なので無駄な支出を抑えるために手数料が取られないような銀行口座をおすすめします。
信頼性
銀行には僕たちの資産を預けることになる訳ですから、信頼がある銀行じゃないと安心して預けられませんよね。
なので信頼性が高い銀行に預けることをおすすめします。
やはり3大メガバンクやゆうちょ銀行のように規模的にも実態的にもしっかりとした基盤がある銀行は信頼性は高くなります。
ただ最近は大手でも入れたキャッシュカードが出てこなかったりとトラブルがあったりするので、必ずしも大手だから大丈夫!ということではないことを頭に入れておいてください。
口座開設に必要なもの
口座開設するには下記のものが必要になります。
銀行によって違いはありますが、大体は
・印章
・本人確認書類
ここでいう本人確認書類とは
・免許証
・マイナンバーカード
・在留カード
・パスポート
・写真付きの公的書類
保険証のように顔写真がないものだと別に公共料金の領収書が必要になることや確認のために後日通帳が送られてくることがあります。
また学生証は基本的には本人確認書類では使えないので注意してください。
名義本人以外の方が口座開設する場合は、名義を作る本人と代理人の本人確認書類が必要になり、同居の親族であることを示す書類が必要になります。
後は口座開設する流れですが
上記の口座開設に必要なものを持って
①近くの郵便居に来店 ②申込書の記入 ③その場で口座開設完了
このような流れです。
何一つ難しいことはありませんね。
持つものだけを持ってあとは行くだけ!なので変にストレスを抱えることもないと思います。
というわけで今回は以上となります。
銀行口座のことは複雑そうですが案外簡単です。
ぜひ参考にしながら作ってみて下さい。