生きてる上で 人間関係 は断っても断ち切れないものです。しかし人間のストレスのほとんどは人間関係からと言われています。
そんな人間関係に疲れたと感じている人へ向けて今回は記事を書いていこうと思います。
結論は簡単です。
嫌な人からは逃げる、そして自分から選ぶ
この記事を書いている僕の人間関係はかなり良好です。
なぜ人間関係でストレスが溜まるんだろうと思うくらいストレスを感じていません。
それではさっそくいってみましょう!
もくじ
嫌な人からは逃げた方が良い理由
嫌な人というのは自分には合わないということです。
そんな人と一緒にいてもメリットなんて何一つありません。
「無駄に気を使い疲れ、ストレスになる、、、」
負の連鎖すぎです。
しかし「そんなことはわかってる!でもなかなか断ち切れないんだよ。」
そんな意見が多いと思います。
それは
やったことがない人の意見です。
嫌な人から逃げてみると案外「こんな簡単なことなんだ」と思います。
僕の場合は逃げた訳ではありませんが、すごく仲良かった友達のLINEを時間を大切にしたいため削除しました。
その友達との時間が無駄とは言いません。ですが消費活動しか行っていないため、その場は楽しくても何も自分の経験にはならないと思いました。
友達を1人切ってしまった訳ですが、僕は後悔していません。
むしろ時間は増え、やりたいことに専念できるようになり充実しています。
最初のLINEを削除する勇気と同じように、嫌な人から逃げる勇気だけ振り絞れば後は楽になれますよ。
人間関係は自分で決めよう
人間関係に悩む人は、既に決められた人間関係に囲まれている人が多いと思います。
というのは、会社や学校に入ると人間関係はある程度絞られていますよね。
なので人間関係が上手くいかないのは当然の話です。
合わない人と無理に歯車を合わせようとして自分が追い込まれていくのは不問すぎます。
ここは思いきって自分で選んでも良いと思います。
・人間関係が上手くいかないから新しい仕事に就く
・人間関係が上手くいかないから転校する
全然ありだと思います。
これを何回繰り返しても問題ありません。
仕事なんてどこにでもありますし、学校も選べるくらいあります。
自分で選べる権利があるのにも関わらず選んばないなんて何がしたいのかよく分かりません。
周りから何を言われようと、給料が少し下がろうと、新しい場所に行くストレスがあろうと、嫌な人と一緒にいる方が後々絶対ストレスになるので自分で人間関係は選びましょう。
人間関係を整理すると楽になる
人間関係の整理をしたことがある人はいますでしょうか。
例えばこんな感じです。
・LINEを整理する
・関わらない人を決める
・関わる人を絞る
割とどれも勇気がいるものです。
しかし、最初だけ罪悪感に襲われますがあとは気がめちゃめちゃ楽になります。
結局どんだけ人間関係が人にとってストレスかが分かりますね。
特にLINEの整理に関しては、よく友達が200人300人いる人を見かけますが、相当営業をやっている方でない限り使っていない友達の方が多いと思います。
それをまず整理しましょう。
コツとしては、「んーわんちゃん遊ぶかも。」みたいな人は消しちゃった方が良いです。
なぜなら、それで実際に遊んでいる人を見たことがないからです。
そしてどんな形でも嫌な人から1度でも逃げられると楽になります。
嫌な人から逃げられたという自信につながり、自分はどんな環境でも良い方向に持っていけるという気持ちが持てるようになり、ストレスが溜まりにくくなります。
人間はある意味アホな生き物なので、こんなちょっとの事でも自分はスーパーマンになったと勘違いしてしまうんです。
それを上手く利用しましょう。
終わりです。