「最近 彼女との喧嘩が増えた 」
「喧嘩が解決するまでに時間がかかるんだよな。」
「彼女から怒る事がほとんど。そんなに俺ってダメなのかな。」
このような疑問に答えたいと思います。
記事の内容
・喧嘩が増える原因3選
・喧嘩を早く終わらせようとするのはNG
・男女は分かり合えない
ではさっそく見ていきましょう
喧嘩が増える原因3選
喧嘩が増える原因を3つ紹介していこうと思います。
・相手に慣れてしまう ・相手への尊重が減ってくる ・本音を言える関係
1つずつ解説してきます。
相手に慣れてしまう
恋人と長くいると、日に日に初デートのようなドキドキ感は減っていきますよね。
しかし、最初は緊張して話せなかった事が話せるようになったり言いたいことがしっかり言えるようになったりしてきます。
良い意味でも悪い意味でもなれてくる
そうなると何でもかんでも言えてしまうので、喧嘩になる可能性が高くなります。
兄弟喧嘩や夫婦喧嘩が特にそうです。近い存在だからこそ、なんでも言えてしまい、喧嘩になるパターンです。
相手への尊重が減ってくる
長く付き合っていくと、相手を敬う気持ちが減る人が多いです。
この原因は、1つ目に書いた”慣れ”がくるからです。
いくら仲が良くても、言葉遣い、相手への気遣いが無いのは怒られて当然ですし、喧嘩の原因になります。
慣れる事はある意味仕方がないことですが、親しき仲にも礼儀ありですね。
本音を言える関係
自分の本音を言うことで、喧嘩になってしまう事があります。
「なんでそんなこと言うの?」
と言われた事ありませんか?
それは本音を言いすぎたからです。
少しの気遣いとして本音を隠すのは大事かもしれませんね。
喧嘩を早く終わらせようとするのはNG
喧嘩は、早く終わらせようとすると、相手には
「早く終わらせようとしている」
というのがバレます。
無意識に態度に出てしまうので表面は態度に出さないようにしても
頭の中で
「めんどくさいな」
と思いながら、聞くとマジでバレるので注意です。
これは特に男性側に多い現象です。
しっかりと相手の話を聞き込み、自分の改善点を見つけ、
「この喧嘩はどうして起きているのか」「お互いの改善点は何か」
を考えることが大事です。
男性は特に気を付けましょう。
男女は分かり合えない
そもそも男女は元々持っている性格が違うため、分かり合えないと思ってます。
イメージとして簡単に言うと、女性は深くまで考えて、男性はあまり深くまで考えていないという感じです。
これだけでは伝わりにくいと思うので、
例えば、記念日に彼氏は「食事をしよう!」と提案しますが、彼女は「食事だけ?プレゼントは?ホテルは?」など女性はこだわりが強く、細かく物事を進めたい人が多いと思います。
逆に男性は、考えてなさすぎて女性からみるとむかつくんだと思います。
こういう事で喧嘩になったことある人いますよね。笑
男性がこだわりがないとは言いませんが、主に女性の方がこだわりが強いと思います。
そういうところからも、男女の性格の違いがわかると思います。
最後に
「喧嘩するほど仲が良い」
とも言いますが、それでも喧嘩はしたくないですよね。
男性はわかると思いますが、
「こんなことで怒るの?」
ということで怒られますよね。
しかしそれは女性からすると、
「何でわからないの?」
と思っています。
怒ることには理由があるわけですが、元々持っている性格が男女で違うため、理解できない部分は必ずあります。
なので喧嘩を減らすためには、分かり合えない事を割り切って付き合っていくか、どちらかが気を遣って相手に合わせるだと思います。