「やべぇ今月もうこれしかお金ない。」
「また今月も貯金できなかった」
このように 浪費癖 で貯金ができないという悩みがある人は多いですよね。
そこで今回はそんな貯金の悩みを解決していこうと思います。
結論は簡単です。
給料が入ったからといってお金持ちになった気になるな
この記事を読むと貯金上手になれるはずです。
それではみていきましょう。
もくじ
お金が貯まらないのは本気になれてないから
お金が貯まらない原因は2つあります。
・本気になれていない
・給料に対する支出が多い
こんな感じです。
本気になれていない
貯金できない人のほとんどは本気で貯めたいと思っていません。
月収20万円の人は6万円の家賃、水道光熱費8000円、携帯8000円、食費2.5万円、遊び代2万円で月に8万円は貯めれます。
「そんなの無理。」という人はただ単にやる気がないだけです。
やろうと思えば食費も安いスーパーで買えばもっと抑えられますし、水道光熱費も無駄に使わなければもっと減らせます。
努力をしないでお金が貯まると思っている人はまずはその考え方を捨て、本気になって貯金をしてみてください。
給料に対する支出が多い
給料に対しての支出が多い人がすごく見受けられます。
例えば、
・サラリーマン 月収40万円→自分で使えるお金4万円
・学生アルバイト 月収8万円→自分で使えるお金8万円
サラリーマンの平均お小遣いは約4万円と言われています。
サラリーマンは大体給料の10分の1が自分の使えるお金ですが、学生アルバイトは10分の10が自分で使えるお金です。
実際これってとんでもない事ですよね。
年齢も給料も違うのに、使えるお金は倍って…。
しかしお小遣い制はちゃんと貯金ができている証拠でもあります。
やはりお金を貯めるならどこかで我慢しなければいけないということですね。
一人暮らしの場合もそうです。
色々な支出が出てしまうのは当然なことです。
なので絶対どこかで我慢をしなければ生計は立てられません。
使いたいことにお金を使うことは素晴らしいことですが"使ってたら無くなる"をみんな忘れがちです。
これを機に収入と支出について少し考えてみると良いと思います。
自分は何がしたいのかをハッキリさせれば貯金できる
自分は今「遊びたいのか?貯金をしたいのか?」
目的をハッキリすることで貯金はできるようになります。
目的が定まっていないと「ああ、この遊びすごくお金もったいないな。」という劣等感に晒されます。
いわゆる無駄遣いと言われるやつですね。
「今はお金貯めたいから、この遊びはお金もかかるしやめよう!」「だけど少しは遊びたい!これはやろう!」
と自分の中でやることやらない事をはっきりさせておくことで無駄遣いが減り、充実したことだけにお金が使え、あとは貯金にまわせます。
みんな、「あんまり行きたくない、やりたくない」ことにお金を使いすぎです。
そこで無理して行ったりやったりすることで無駄な支出が増え、次も行かなくてはいけなくなる可能性がグンと上がります。
負の悪循環でしかないです。
やること、やらない事をハッキリさせればこうなることは防げるので絶対やった方が良いです。
貯金したいなら、給料が入ったからといってお金持ちになった気になるな
貯金をする上で給料日からどう使うかはとても重要です。
しかし給料日は1度にまとまったお金がドカンと入っくるのでお金持ちになった気になって浪費する人沢山みます。
給料日はお金の管理のスタート地点的な感じなので良いスタートを切りたいですよね。
そうするためには、
給料日はお金持ちになった訳では無いと意識することです。
無意識でも給料日は実際にお金はあるので、お金持ちになった感覚になってしまうので治した方が無駄な浪費をしなくて済みます。
少しの気持ちのチェンジでわりと浪費はなくせます。
所詮人間は気持ちで生きている生き物なので、脳を上手く騙しつつ生きていくことが大事です。
終わりです。