『大学生になって タバコ を吸い始めようかな。』
こんな若い人たちがいると思いますが
先に結論から述べますと、
すぐにやめてください。
なぜなら、タバコの快感を知らなければ一生関わらなくて良いため健康も無駄な出費も抑えられます。
しかしタバコは「かっこいい」「気持ちよくなれるなら安いな」こんな思考からついつい手をつけがちです。
そこで今回は、これからタバコを吸おうと思っている人に向けて、タバコを吸うメリットとデメリットを紹介しつつタバコを吸わない方が良い理由を紹介していこうと思います。
僕の大学の友達は8割くらい吸っていますが、僕はタバコを吸うどころか加えたことも触ったこともありません。
もくじ
タバコを吸うメリット
タバコを吸うメリットは下記の通り。
・気持ちよくなれる
・おいしい
こんな感じです。
僕は吸ったことがないので"どんな感じなのか"というのは分かりませんが、よくこのメリットを言われ友達にタバコを誘われます。笑
しかしこのメリットが人生的にプラスに向くメリットかと言われたらそうでは無い気がします。
例えば
"気持ちよくなれる"なら
・マッサージ ・お風呂
"おいしい"なら
・おいしいご飯を食べる
これらでも補うことは可能ですね。
わざわざタバコでなくても良いということがわかります。
では次はタバコのデメリットを見ていきましょう。
タバコを吸うデメリット
タバコを吸うデメリットは下記の通り。
・体に悪い
・お金がかかる
・いちいち喫煙所まで行かなければいけない
・揉め事の原因
こんな感じです。
デメリットは1つずつみていきましょう。
体に悪い
タバコが体に悪いのはみなさんもよく知っていると思います。
男性では肺がんになるリスクがタバコを吸わない人に比べて4.4倍上がったり、歯が黒くなったりと身体に大きな影響が出ます。
命に関わることなので、危険さがより分かると思います。
お金がかかる
タバコは1箱500円が相場です。
3日に1箱吸っても毎月5000円かかります。
月5000円余分に余るというと生活にかなりゆとりができます。
いちいち喫煙所まで行かなければいけない
今はお店で分煙化が進んでおり、喫煙者は設けられた喫煙所で吸うことになります。
これも結構な手間です。
まぁでもこんなのは当たり前のことです。
吸わない人からすれば同じ席で吸われるなんて大迷惑ですから。
揉め事の原因
タバコでのトラブルは結構あります。
煙がムンムン飛んでいて「この煙害なんだよな、しかも勝手に吸ってるのに、、」
タバコを吸わない人からすると外での喫煙やマナー違反の喫煙を見ると正直気分悪いです。
吸わない人が怒って喧嘩になることがあります。
タバコは知らぬが仏
タバコは明白なメリットがないんですよね。
先ほど書きましたがタバコにメリットは一応あるものの、タバコの快感は他で得られるんです。
つまりタバコはデメリットしかないということですね。
お金を使って自分の体を悪くなんかしなくても、"タバコ"自体を知らなければ、当たり前ですがタバコは吸いません。
もうタバコを吸ってしまっている人はなかなかやめられないと思いますが、今から始めようと思っている人や周りに吸おうと言っている人にぜひこれを教えてあげてください。
タバコは知らぬが仏
タバコを知らなければタバコに快感は求めない。他に求める。
タバコの快感を知らなければ、タバコに快感を求めず他に快感を求めるということです。
なので、
わざわざタバコに手をつけない方が良い
これが今回の記事で伝えたかったことです。
「なんで皆タバコ吸いたがるんだろう。」
そんなことを思いながら記事を終えたいと思います。