『 継続したい けどやり方がわからない』
そう思いつつ、継続できずに諦めてしまう人いると思います。
そこで今回は、何かを継続したい人向けに誰でも簡単に継続できる第一ステップを紹介していこうと思います。
結論は
他人の情報を遮断する
この記事を書いている僕は、このブログを解説してから約9ヶ月間、1度もサボっていません。
そんな僕が解説していきます。
それではいってみましょう!
もくじ
人間は継続ができる生き物
人間には"習慣化"という素晴らしい、継続にはもってこいの能力が誰にでもあります。
皆さんは朝と夜に歯磨きをしますよね。
その歯磨きは無意識で、朝と夜にやっていますよね。
そんな感じで何も考えなくても、当たり前のように行動していることがあります。
これが習慣化です。
なので『継続できない、、、』と言っている人は『朝と夜に歯磨きができない』と言っているのと同じです。
なので
・できない→×
・やってない→〇
これが正しいと言えます。
言ってしまえば継続は子供でもできます。
なぜなら子供も歯磨きを習慣化しているから。
ジャンルが違うだけで、継続する事は誰でも出来るんです。
人間は誘惑に負ける生き物
とはいいつつ継続ができる人間ですが、逆に誘惑に負ける生き物でもあります。
何かやろうとした時に
・スマホ
・何か食べたくなる
・テレビ
・他者からの情報
こういう誘惑に負けて、ついつい手を出しちゃいますよね。
上の項目の上から3つは何となくわかると思いますが、4つ目の"他者からの情報"は少しわかりにくと思うので解説します。
他者からの情報は必要ない
例えば、
プログラミングを継続したい
という人は
インスタやTwitterでプログラミングスキルをもう既に持っている人の情報を見た時どう思いますか?
『まじか、あの友達はもうプログラミングスキルを持ってる。』
『もうできている人がいるのに自分はそれを1から学ぶのか。』
とやる気が無くなることがあると思います。
しかし、インスタやTwitterなどで他者の情報を見なければ何も支障なくプログラミングスキル獲得に向けて継続できていたと思います。
そして普段からインスタのストーリーやTwitterに有益な情報って滅多にないと思います。
プログラミングで生活している人、自分の目標にマッチしている人の発信は追い続けるべきですが
・飲み会の乾杯
・うぇーい系
のように誰に何のための発信なのかよく分からない投稿が多いですよね。
つまり他者からの情報は継続できなくなる可能性が高くなるだけで、メリットはほぼありません。
継続したいなら他人の情報を遮断する
こんな感じで他者からの情報は必要ないことを紹介しました。
では、こんなSNSが普及した現代で他人の情報はどうすれば良いのか?
それは
他人からの情報を遮断する
遮断のやり方は下記の通り。
・無駄な人のフォローを外す
・見たい人だけをフォローするアカウントを作る
・そもそもSNSをやらない
こんな感じです。
ただ先程も書いた通り、自分が目標とする方の発信はちゃんと見た方が良いと思うので、僕的にはいらない人は消すのがオススメです。
「しっかりやることが決まった!」
という人はSNSをやらなくても特に問題は無いと思います。
ぶっちゃけ必要ないのでどんど遮断しちゃいましょう!
終わりです。