![]() |
『 Googleアドセンス の合格率ってどれくらいなんだろう?』 『Googleアドセンスの合格率を上げるにはどうすれば良いの?』 |
こういった疑問に答えていこうと思います。
今回のテーマ
Googleアドセンスの合格率は?合格率を上げる方法を徹底解説!
もくじ
本記事の信憑性
この記事を書いている僕はブログ歴1年半年ほど。
本サイトのGoogleアドセンス審査は2021年7月に通過することができました。
そんな実際に審査に通過した僕が、Googleアドセンスの合格率や合格率を上げる方法を徹底的に解説していきます。
この記事を読むことで得られること
自分のブログの質を上げることができ、Googleアドセンス審査の合格率が上がるかなと思います。
少しネタバレすると合格率を見て驚くと思います。
しかしコツを掴めば難しくないので頑張りましょう。
それではいってみましょう!
Googleアドセンスの合格率は?
Googleアドセンスの合格率は2017年のデータですが4%と言われてます。
Googleアドセンスに申請した96%の人は落ちてしまうということになります。
またGoogleアドセンスの合格率は年々低くなっており合格するのが難しくなっているのが現状。
なのでしっかり対策をして合格できるようにしていきましょう。
Googleアドセンスの合格率を上げる方法
Googleアドセンスの審査に通るためのポイントとGoogleアドセンスの申請方法は下記の記事で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
>>Googleアドセンス の申請方法とは?審査のポイントも徹底解説!
ここでは基礎的なポイントではなく、合格率をアップさせる細かいポイントを紹介します。
Googleアドセンスの合格率を上げる方法は下記の通りです。
・サイトを整える
・記事は質を意識する
・記事の構成をある程度決める
・hタグをルール通りに使う
1つずつ解説していきます。
サイトを整える
サイトのレイアウトや色などサイトを綺麗に整えましょう。
僕のサイトは青と白を使ったレイアウトで、記事の方も青と白を使っています。
またプロフィール、最近の投稿、最近のコメント、アーカイブ、カテゴリーなども右側に統一し、記事を1番見やすい位置に配置しています。
サイトを整えることで見やすくなり、訪問してくれるユーザーが増え、Google側に『良いサイト』と認識してもらえるようになります。
記事は質を意識する
Googleアドセンスの審査合格のために記事の数を意識しすぎて記事の質が落ちる人がたまにいます。
焦って記事の数を意識して適当な記事を書いて審査しても通らないので、記事の質を意識して書くようにしてください。
僕も初めの頃は記事の数を意識していましたが、近3ヶ月は投稿頻度を3分の1程度にして記事の質を上げたらGoogleアドセンスの審査に合格しました。
質はやや低めで量を書くよりも、質の高い記事を長い時間かけて書いた方がGoogleアドセンスの審査に合格する確率はグンと上がります。
記事の構成をある程度決める
記事の構成を決めるというのは、僕の場合だと
読者の悩み→今回のテーマ→もくじ→信憑性→得られること→内容
というようにある程度構成は決まっていて、そこにその都度のテーマをはめ込む感じでやっています。
これをやっておくと記事を書くことが楽ですし、しっかりとした構成を組むことでユーザーからも見やすくなります。
hタグをルール通りに使う
h1、h2、h3などのhタグは数字の小さい順に使う事が暗黙のルールとなっています。
このルールを破るとGoogleアドセンス審査の合格率は低くなってしまうかなと思います。
hタグがよく分からない方は下記の記事にて書いているので良かったらみてみてください。
>>【これだけは覚えよう】 HTMLとは ?をわかりやすく解説!基礎的なHTMLタグも紹介
Googleアドセンスの審査期間はどれくらい?
Googleアドセンスの審査期間は明確に定められておらず、人によってかなり変化します。
ほとんどの人は1日程度で審査結果を受け取っているみたいですが、2週間かかる人やたまに1ヶ月以上経過してから審査結果がくるという人もいます。
また"審査期間をできるだけ短くする方法"みたいなものも存在しません。
単純に申し込まれた順番でも無いですし、記事数が多いと審査に時間がかかるなど噂はありますが、Google側が公式に発表していないのでただの噂でしかありません。
Googleアドセンスの審査は焦らずに待つことが大切です。
【最後に】コツを掴めば審査は通ります
Googleアドセンスの審査に合格するためにはコツを掴めば誰でも合格できます。
僕は最初の頃はコツに辿り着けずブログの意味を完全に履き違えて書いていました。(見ていただければ分かります)
そして他のブロガーの人が『ブログ開設1ヶ月でGoogleアドセンス審査合格した』などの情報を聞くとかなり焦りました。
しかし他人は他人、自分のやるべきことを淡々とこなす事に集中し、日々修正して、他の人のブログを研究し、Googleアドセンスの審査に合格するためにブログを沢山書き続けました。
そしたら徐々にコツを掴む事ができ、2020年4月に始めてから1年3ヶ月後の2021年7月にGoogleアドセンス審査に合格することができました。
ぶっちゃけ結構大変な思いをしてコツを掴みGoogleアドセンスの審査に合格したので、少しでも皆さんの役に立てればと思い、本記事と前回のGoogleアドセンス の申請方法とは?審査のポイントも徹底解説!でGoogleアドセンスに合格するためのコツを全て書きました。
『たまたま受かった!』わけではないのでかなり有益な内容だと思います。
こんな僕でもGoogleアドセンス審査の合格をもらうことができました。
なので皆さんも諦めずに頑張って欲しいと思います。
落ちてしまって凹んでしまっている方はこちらの記事を見ながら自分のブログを改善してみても良いと思います。
>>グーグルアドセンス 審査に落ちたらやるべき事4つ【僕はこれで受かった】
というわけで今回はこの辺にしたいと思います。
ありがとうございました。
終わりです。
ピンバック: Googleアドセンス の申請方法とは?審査のポイントも徹底解説! | tarorentaro'sblog