![]() |
『 グーグルアドセンス の審査また落ちちゃった。』 『もういい加減受かりたい!Googleアドセンスの審査に落ちたらやるべき事を知りたい』 |
こういった疑問に答えていこうと思います。
今回のテーマ
グーグルアドセンス審査に落ちたらやるべき事4つ【僕はこれで受かった】
もくじ
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は2020年4月にブログを開設し、2021年7月にGoogleアドセンスに合格しました。
しかし簡単に合格できた訳ではなく、落ちたら修正を繰り返してようやく合格できたという感じです。
その時の修正方法や得た知識を包み隠さず解説します。
この記事を読むことで得られること
Googleアドセンス審査に落ちてしまい何をして良いのか分からない方が『Aをしてその後はBをする』のように、これから自分がやらなければいけない事が明確になり、Googleアドセンス合格への道が切り開けるようになるかなと思います。
Googleアドセンスの記事を他にも書いているので良かったら見てください。
それではいってみましょう!
Googleアドセンスの審査基準は不明
Googleアドセンス審査は
『これをやれば合格できる!』『これをやってると落ちる』
というのは基本的に存在せず、審査の基準ははっきりと分かっていません。
『これを気をつけてると受かるかもしれない』
というものがほとんどで、審査に合格したらそれが正解という感じです。
そして審査の基準がはっきりしないため、同じサイトでも時期によって受かったり、受からなかったりがあるとも言われています。
そもそもGoogleアドセンスの審査は"曖昧"ということを頭に入れておきましょう。
Googleアドセンス審査に落ちたらやるべき事4つ
さてGoogleアドセンス審査に落ちた時、実際に僕がやった事を紹介します。
僕はこれをやった事でGoogleアドセンスに合格することができたので是非参考にしてください。
・アフィリエイトリンクを貼る
・ラッコキーワードを使って記事を書く
・Googleアドセンス審査に合格している人の記事を参考にする
・Googleアドセンスの事を一旦忘れる
1つずつ解説します。
アフィリエイトリンクを貼る
『アフィリエイトリンクを貼っているとGoogleアドセンス審査に落ちる』
ということを耳にしたことある人がいると思います。
はっきり言いますが
これは『嘘』です。
その理由は、僕はアフィリエイトリンクを貼っていてもGoogleアドセンス審査に合格することができたからです。
ただ
・商品をあからさまに押し付けるような記事 ・ユーザーの悩みを解決していない記事
は審査に落ちる可能性が高いので気をつけてください。
また、アフィリエイトリンクを貼る記事は、ユーザーの悩みを解決しながら商品を買ってもらえるような文章を書くので、ライティングスキルがかなり上達します。
アフィリエイトリンクから商品を買ってもらえたら嬉しいですし、買ってもらえなくてもスキルが身につくのでどちらに転んでもプラスです。
ラッコキーワードを使って記事を書く
キーワードをしっかり意識してブログを書くとGoogleアドセンスからは『ユーザーの悩みを解決している記事』と認識されやすくなります。
そんな時にはよく検索されているキーワードを知れる『ラッコキーワード』がオススメです。
例えば『Googleアドセンス』と入力すると下記のように『Googleアドセンス』に関連するよく検索されるキーワードが沢山出てきます。
これを元に、よく検索されるキーワードで悩みを解決する記事を書くとGoogleアドセンスからは良い印象を持ってもらえます。
Googleアドセンス審査に合格している人の記事を参考にする
Googleアドセンス審査に合格したい人にとって、既に合格している人は模範解答です。
つまり合格している人の記事を参考にするのはかなり近道となります。
・hタグの使い方 ・画像の使い方 ・記事構成 ・文字数 ・太文字の使い方
など自分で研究しつつ自分の記事に活かしてみると良いと思います。
Googleアドセンス審査に合格している記事を探すのが面倒でしたら、僕のサイトも審査に合格しているので参考にしてみてください。
僕の記事構成はかなり単純なので分かりやすいかなと思います。
Googleアドセンスの事を一旦忘れる
Googleアドセンスの事を意識しすぎると『もう申請して良いかな?』と少しの記事を書いただけで申請したくなり、記事を書くことに集中できなくなることがあります。
僕がまさにそうでしたが、1記事を書けたら満足感に浸ってしまい、すぐ申請してました。
これをやっていると審査に落ちた時にすごく落ち込んでしまい、次の記事を書く時に『また書かなきゃ。。。』と追われながらになるので記事の質に影響が出てしまいます。
なので一旦Googleアドセンスの事は忘れて質の高い記事を書くことを意識しましょう。
Googleアドセンス審査に落ちると得する理由
Googleアドセンス審査に落ちると落ち込む方は多いと思いますが、実は審査に落ちることで得することができます。
というのも、皆さんが
『Googleアドセンス審査に合格したい』系の記事を見る時、
『1発合格しました!』よりも『5回落ちたけど合格できました!』
の方が何となく見たくなりますよね。
1発合格と聞くと
『たまたまなんじゃないの?合格するために試行錯誤したわけじゃなさそうだな…』
と何となく疑いの目になるかなと思います。
5回も審査に落ちたと聞くと
『何回も落ちて受かったんだ!何か親近感湧くし、合格するために沢山修正しているから知識も多そうだしこの人の記事を見よう』
と自然と信憑性が上がります。
なので審査に落ちることはむしろ大歓迎なことで、今後誰かの悩みを解決できる記事の材料となります。
『何となくGoogleアドセンス申請したら合格しちゃった!』
という方を否定する訳ではありませんが、ぶっちゃけあんまり良い事はなく、今後の記事の材料にならない他、記事の作り方、ブログのロジックなども悩んで試行錯誤して合格した人と比べると、悩んだ時間の差が知識の差となり圧倒的な差ができてしまいます。
つまり沢山落ちて悩んだ人の方が今後活かせる場が増えるということです。
ぜひ沢山落ちて悩んでください。
辛い期間かもしれませんが、"勉強する場を与えてもらってる"と捉え頑張ってください。
終わりです。