「自分の子供には 中学受験 をさせて良い学を持たせてあげたい」
「中学受験させてあげれば将来も安定だろう!」
と思っているお母さん、お父さんいると思います。
そこで今回は中学受験の必要性について書いていこうと思います。
結論から言うと、
“中学受験は意味がないかなと思います”
この記事を書いている僕は姉が通っていた公立の中高一貫校を受験したことがあります。結果は不合格。
そして僕は地元の中学校へ進学をしました。
こんな感じで中学受験を実際に経験した僕が解説していきます。
もくじ
中学受験をあまりおすすめできない理由
僕が中学受験をおすすめできない理由は下記の通り。
・地元の友達と違う学校は辛い
・高校が決まってることが多いので勉強しなくなる
・小学生は勉強より遊びの経験を積んだ方が良い
・プレッシャーになる
こんな感じです。
地元の友達と違う学校は辛い
これは僕が中学受験をするにあたって1番嫌なことでした。
受験当日自分の席についた時「受かったら友達と違う中学か、、、」とネガティブなことしか考えていませんでした。
ほとんどの友達が同じ中学校なのに自分だけ違うのは小学生なら嫌になって当然です。
ちゃんと子供の意見を聞いてあげた方が適切かなと思います。
高校が決まってることが多いので勉強しなくなる
中学受験には種類があります。
・公立の中高一貫
・私立の中高一貫
・私立の中高大一貫
主にこの3つです。
ほとんどの場合は高校まで受験はなく、あったとしても軽い試験で高校に進学できるので勉強しない人が増えます。
ましてや私立の中高大一貫では大学まで進路が決まっています。
これは勉強しなくなるのもそうですが、途中で「専門学校に行きたい。」のように進路を変えたくなってもお金がかなりかかっているので、簡単には変えれなくなります。
小学生は勉強より遊びの経験を積んだ方が良い
中学受験をするということは早くて小4頃から、遅くても小6の始めくらいからは塾に行ったり勉強したりしますよね。
となると遊ぶ時間は受験をしない子に比べると少なくなります。
僕は小学生は勉強よりも"遊ぶこと"で経験を積んだ方が良いと思います。
小学生は直感で生きていることが多いです。「これが楽しい。これはつまらない。」を大人と違って我慢しないので判別が簡単にできます。そして友達関係も自然と善し悪しが分かってきます。
要は人間的に色々な経験ができる時期です。
僕はそれを潰してしまうのはもったいないと思います。
プレッシャーになる
受験となると子供なりに少しはプレッシャーを感じてしまいます。
大人的には「そんなプレッシャーを抱えてまではやらなくて良いよ。」と思いながら、子供的には「やらなきゃ、やらなきゃ。受からなきゃ。」とプレッシャーがかかります。
これはストレスだけが溜まり、悪影響です。
僕もかなり緊張したり「勉強めんどくさいな」と悩んだりしたことがありますが、今考えれば「そんな考え込むことじゃないな」と思います。
しかし当時はそんな風には全く思えませんでした。
小学生はまだ経験不足なので、目の前のことだけでいっぱいいっぱいになってしまって気付かぬうちにプレッシャーになりストレスを抱えてしまうことも無くはないと思います。
公立の中高一貫の姉と公立の地元の中学校の僕の話
僕個人としては、地元の中学で良かったなと思います。
姉を見ていると、受験した学校だけに勉強には常にピリピリしていて自由が少ないように見えました。
僕が見る限りまじで大変だったと思います。
それに変わって僕は友達と遊んだり、スポーツに打ち込んだり、色んな経験をしました。
そして中3からは受験勉強に移りしっかり勉強もして志望校に行くことが出来ました。
多分僕の人生の方が色々な経験をして充実していると思います。
そしてこれは後の話ですが、姉より僕の方が大学は世間的にいう上にいけたんです。(どんぐりの背比べですが、、、笑)
勉強だけをしていれば良いというのは、その時の安心感だけで、自分自身がやりたくなければ全く意味が無いです。
僕は勉強が嫌いです。これは多分姉もです。
しかし僕は逃げて姉は逃げませんでした。
だけど結果は変わりません。
むしろ色々な経験をした僕の方が人生的にはプラスだと思います。
勉強だけが学びではありません。
僕と姉の話で証明できたと思います。
中学受験はメリットが少ない
中学受験は所詮肩書きです。
中学受験=立派
という昔ながらの考え方が今も浸透しているだけです。
逆に、
中学受験=知識不足
と言えると思います。
どちらも一概には言えませんが"勉強が全て"の考えは捨てた方が良いです。
そして子供に過度な無理をさせてまで受験を選択する意味は無いです。
親としては「今だけは頑張って欲しい」と思うかもしれませんが、そこは耐えてください。
もし学歴を意識するなら大学だけ頑張れば問題なしです。
実際に僕がそうだったので。
中学受験まじで受からなくて良かった。。。
そんなことを思いつつ記事を終えたいと思います。