「 旅行 は楽しい!」
ほとんどの人はこのように思います。
そんな旅行ですが実はメリットばかりではありません。
少なからずみなさんも味わったことのあるあの感覚がデメリットなんです。
旅行後の脱力感
こんな感じで今回は、旅行はあまりしない方が良い理由を紹介していこうと思います。
この記事を書いている僕は旅行が嫌いという訳では無いのですが、旅行はほとんどしません。
それではさっそくみていきましょう!
もくじ
旅行後の脱力感がヤバい件
旅行自体はいつもと違う雰囲気を楽しめるので最高の時間です。
ですが終わった後の疲労、脱力感、なんとも言えない寂しい気持ち、これを感じると少し辛いと思います。
そしてこれによって、短くても翌日まで、長いと3日4日、1週間とか頭がぼーっとしてしまう人いると思います。
頭がぼーっとするということは、仕事のパフォーマンスが下がって、生産性が下がります。
これでは旅行でリフレッシュするどころか、仕事に悪い影響が出てしまっています。
これをわかりやすく説明すると
・通常時の仕事→辛さ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 3
・旅行翌日の仕事→辛さ★★★★★★★★★★10
みなさんこんな風に感じると思います。
楽しいことがあった次の辛いことは通常時の3倍位辛いです。
旅行は楽しいけどその代償はかなり大きいと僕は思います。。。
旅行に期待しすぎている
ではなぜ旅行の次の仕事は辛くなるのか?
それは
旅行に期待しすぎているから
旅行に行くとなるとそこを目標に仕事や辛いことを頑張る人が多いと思います。
それ自体全く悪い事でもないですし否定する気もありませんが、それをやると旅行の楽しい雰囲気が終わってしまうと、絶望感から旅行の次の仕事が一気に辛くなります。
これは人間誰しもなってしまうので仕方がないことです。
なので改善策としては
・旅行に期待しすぎず旅行中仕事のことを少し考える
・あまり旅行はしない
これしかないと思います。
ただ僕個人的には、あまり旅行はしない方をオススメします。
やっぱりあの脱力感は辛いですし、旅行をするとなるとそれなりにお金もかかります。
なので「節約のため!」という口実で、旅行に行かないのも1つの手だと思います。
実際にお金も貯まるので良いと思います。
「旅行が好き!」という人を止める気はまっさらありませんが、
「旅行をすると余計しんどくなる」という人は、旅行を少し控えた方が良いかもです。
旅行は程々に行くのがベスト
最近はかなり安く旅行に行けるようになりました。
東京→沖縄も安いシーズンに行けば2万円くらいで行けます。
なので財布に優しいのですが、その分簡単に何回も行けてしまいます。
これをメリットと取るかデメリットと取るかはその人次第ですが、メリットだけとは言いきれないと思います。
楽しいことは何回もやると慣れてきてしまいますが、たまにある楽しさは何倍にも楽しく感じます。
旅行が安いとついつい行きがちです。
お金がそんなになくても、誘われたら行けなくはない金額です。
それだけならまだ良いのですが、先程も書きました通り旅行には脱力感が必ずついてきます。
このようにみてみると旅行は程々に行くのが最適なのではないかと思います。
こんな感じで旅行にあまり行かない方が良い理由を書いていきました。
まぁ旅行は楽しいですし最高なのは重々承知ですが、終わったあとのあの脱力感は耐え難いことです。
リフレッシュする程度に行き、あまり旅行に期待しすぎないのが全体の平均を見ると良いと思います!
「旅行に行きたいけど脱力感あるしやーめとこっ」
こんなことを思いつつ記事を終えたいと思います。。。