休日
僕は少し前まではYouTube大好き人間で、休みの日は朝から夜まで東海オンエアをサーフィン、なんて日もありました。
そして毎回日曜日のサザエさんの時間になると、
「もう明日学校じゃん。自分はなんでこんなことをしていたんだろう。YouTube見るために生きてるのかな。」
と真剣に悩んだこともありました。
ですが今の僕は、休日を1ミリも無駄にしません。
ちなみにエンタメ系のYouTubeは長らく見ていません。
サザエさんの時間になると、よし明日からも頑張ろうと思えるようになり、サザエさん症候群は無くなりました。
そして今考えると、当時の僕の休日の無駄にしていた時間を取り戻したいとまで思います。それくらい無駄でした。
このように、休日はYouTube漬けで、ダラダラしていた僕が、休日を充実させ、無駄にしなくなった方法を書いていきたいと思います。
平日を充実させること
休日ダラダラしている人は、平日すらもダラダラしてしまっている人が多いように思えます。
学生なら学校、社会人ならば仕事に対してあまり熱中していなかったり、他にやることが無いと休日をダラダラ過ごしてしまう傾向にあると思います。
平日働いたり、学校に行ったりして、休日に休もうとするからいけないのです。
常にやることに追われていれば、休日になっても、「あれをやって、これをやって。」とダラダラすることなく、生活が充実できます。
僕自身も、今はコロナで学校がリモートですが、学校に通っていた頃は毎日片道2時間かけてただ学校に行って、そんなに勉強に熱中するわけでもなく、ぼんやり過ごしていました。
そして休日はゴロゴロYouTubeを見る。
確かに楽だし、ある意味幸せなのかもしれませんが、充実している生活とは言えません。
僕にとっては今はブログを書くことが生活の一部です。
土日も書いているので、基本的に休日がなく、大変なのかもしれませんが、そんなことよりも充実している感覚の方が強いので、ゴロゴロYouTubeを見ていた時よりも遥かに楽しい生活を送れています。
休日に同じことを同じ時間にやる
なぜダラダラしてしまうかと言うと、やることがないからです。
なので、なんでも良いので、休日に同じ時間に同じことをやってみて下さい。
まずはやりやすい、ウォーキングやランニングがオススメです。
続けるコツは、とにかくハードルを下げることです。
三日坊主になってしまっては何も意味が無いので、続けられそうな簡単な事から始めてください。
人間は続けられると達成感が生まれ、充実感が湧いてきますので、諦めずに続けてみてください。
やることを事前に決めておく
休日が来る前に、「次の休みはこれをやって、この時間までにこれを終わらせて…。」のようにやることをこと細かく決めておくのもオススメです。
細かく決めることで、やることが明白になるので、家でダラダラしてしまうことを防げます。
つまり休日のプランを立てるという事です。
大雑把に、「筋トレだけする!」だと少し物足りないので、やる時間まで決めて食事の時間なども決めたほうがより効果大です。
休日を細分化すればするほど充実します。
最後に
僕はダラダラして、周りと同じように染まっていくのが本当に嫌でしたが、なかなか治せませんでした。
今は上記の方法で、治すことが出来ましたが、あの時自分が行動せず、今もダラダラしていると考えると本当にゾッとします。
早めに脱ダラダラをした方が良いです。