『どうしてもやりたくない事がある、、』
『つまらない事を楽しくする方法とかないのかな』
生きていれば辛い事を乗り越えなければいけない時ありますよね。
そこで今回は、どうしても 嫌なことを楽しくする方法 を紹介しようと思います。
結論は
自分から作り出す
この記事を書いている僕は、生きていて『コレつまらない、嫌だな』と思うことがありません。
そんな僕が解説していきます。
それではいってみましょう!
もくじ
嫌なことはいつになってもある
やりたくないことって皆さん結構あると思います。
残念な話ですが、その嫌なことはほぼ一生続くといっても過言では無いです。
というのも
今の皆さんは『幼稚園の頃に戻りたい』のように子供の頃に戻りたいと思う人多いと思います。
ですが、今はそのように思っているかもですが、
子供の頃は『宿題もあるし、早く大人になりたい』と思っていた人も多いと思います。
こんな感じで、結局どの世代にも大変なことってあるんです。
小学生もプールがだるかったり、テストがだるかったり、中学3年生は受験が大変だったり、大学生はレポートがだるかったり、大人は仕事がだるかったり、、、
責任感や大変なことに違いはあれど、嫌なことは誰にでもどんな人にでもあります。
ということは!
我々はほぼ一生嫌なことと付き合わなければいけません。
それは何とかして避けたいですよね。
次は、どうしても嫌なことを楽しくする魔法を紹介です。
どうしても嫌なことを楽しくする方法
さて嫌なことは沢山あってずっと続くことはわかったと思います。
そんな嫌なことを楽しくする方法を紹介しようと思います。
それは
自分から作りだす
嫌なことをやる際、頭を使わずに適当にこなしがちだと思います。
それは当たり前ですよね。
やりたくない事ですから。
ですがこれを自分から作り出すように、自分の頭で考えてやってみると楽しくなります。(結構ガチ)
例えばテスト勉強。
テスト勉強を『やりたい!』という人は中々いないと思います。
ですがテスト勉強をやっていくにつれ、自信がついて謎にテストの日が楽しみになるということはありませんか?
やりたくなかったテスト勉強がいつの間にか楽しくなり、テストの日まで楽しくなっている。
これはテスト勉強をする上で、
『どうやったら良い点取れるかな?』
『ここはしっかり勉強しておこう』
と自分で工夫したり、考えたため結果としてテストの日が楽しくなっています。
このように嫌だなと思ってることでも、考えて、工夫してみれば案外楽しかったりして、好きに変わったりします。
どうしても嫌な事だと初速が動かない事もあるかと思いますが、そこを何とか動かし、自分から作り出してみると、楽しいに変えることができます。
せっかくなら楽しんだ方が良い
嫌なことをやらなければいけない時というのは誰にでもあります。
みんな逃れることの出来ない現実です。
どうせ嫌なことをやらなければならないなら、楽しんでやった方が時間は早くすぎますし、その方が楽です。
嫌なことをやっていても、楽しむことはできない、、、
というなら話は別ですが、嫌なことでも楽しむことが可能ならば、そうした方が良いですよね。
何かやる時は初速がすごくだるいですが、その壁を乗り越えることが出来れば、あとは楽しくなるので、是非皆さん、嫌なことでも、自分で作り出して、好きに変えちゃってください。
終わりです。